カテゴリー:政治
-
令和2年9月16日、菅内閣が発足した。安倍前首相が持病悪化を受けて辞任したこともあって、基本的には安倍政権の継承を意識している。
しかし一方で、菅内閣は規制改革や行政のデジタル化など独自のカラーも打ち出そうとして…
-
9月16日、安倍前内閣の総辞職に伴い、招集された第202次臨時国会で、首班指名選挙が開催され、自民党の菅(すが)義偉(71)総裁が、衆議院314票、参議院では142票を獲得し、菅氏が総理として両院で指名され、当日午後に…
-
26日午後1時より安倍内閣の総辞職に伴う首班指名選挙が行われた。衆参両院で過半数を持つ自民公明両党を中心とする議員が菅義偉自民党総裁に投票し、第99代内閣総理大臣に選出された。
ここまでは報道の通りであるが、やは…
-
9月15日、新立憲民主党と新国民民主党が、それぞれ結党大会を迎える。それぞれの党の支持者は、思うところはあれど、新政党に期待を込めているところであろう。しかし、政治に関心があり、野党の情勢まで詳しく理解している人の方…
-
政治において、マスコミは大きな影響力を持つ。私たちが得る情報のほとんどはマスコミによってもたらされており、世論を動かす起爆剤になりうる。
しかしながら、最近はマスコミの堕落が目立つ。誤報や虚偽報道、偏向報道や印象…
-
新党「立憲民主党」の結党
10日、立憲民主党と国民民主党の両党が解党して設立する新党である、いわゆる「合流新党」の代表選挙と党名を決める選挙が参加予定議員らを対象に行われた。代表選挙は枝野幸男氏と泉健太氏の一騎打…
-
立憲民主党の解党、国民民主党の分党によって結成される合流新党の代表選挙の候補者が、8日に、出そろった。立憲民主党代表・枝野幸男氏と国民民主党政調会長・泉健太氏の一騎打ちという構図になり、枝野氏の当選が有力視されている…
-
9月4日~6日に共同通信社や毎日放送などが共同で実施した大阪市内を対象とする世論調査の詳細が昨日発表された。この調査において、大阪市を新たに4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」の賛成が反対を大きく上回っているこ…
-
立憲民主党が解党し、国民民主党が分党して結成される、合流新党の代表選が行われている。今のところ、立憲民主党代表の枝野幸男代表に、国民民主党政調会長の泉健太が挑む一騎打ちの構図となっている。他に、旧維新の党グループや直…
-
文在寅政権の支持率が低迷している。
韓国の世論調査会社、リアルメーターが3日に発表した文在寅政権の支持率は47.8%で不支持率を上回った。
文在寅政権の与党「共に民主党」はK防疫の一時的な成功で韓国総選挙を…
ページ上部へ戻る
Copyright © おとな研究所 All rights reserved.