カテゴリー:経済学のイロハ
-
コロナ危機で起きるのは,インフレとデフレどっち?
瀕死の日本経済 日本経済は現在、中国武漢発祥の新型コロナウイルスの世界的感染拡大による自粛や、世界的な景気停滞により大幅な後退を強いられています。 令和二年度第二四半期のGDP(国内総生産)は-7.8% (… -
消費税減税は本当に緊急経済対策となるのか??—減税派の疑問
最近囁かれる衆議院の解散総選挙だが、29日ネット番組にて『コロナ景気対策として消費税を時限的に5%(一部報道では8%)へ減税との大義の元、衆議院が解散される』との報道がなされている。 https://twitt… -
内閣府、正式に景気後退認定へ。これからの日本経済はどうなる??
内閣府は23日、2012年12月より続いていてた景気回復局面が18年10月に終わったと認定し、それ以降は景気後退局面である認識を示しました。結果として安倍政権下の景気拡大期は71か月にとどまり、小泉、安倍(一次)、福田… -
MMTをぶった切る!?本当に経済の為になる財政政策は??
こんばんは、マクロスです。今回は「経済学のイロハ」シリーズの第三弾として、れいわ新選組が掲げるMMT政策を「ぶった切り」たいと思います。 注釈:今日の記事に、前回語った記事の知識が必須になる部分もありますから、是… -
経済成長、インフレと長期総供給
こんばんは、マクロスです。今回は「経済学のイロハ」シリーズの第二弾として、経済学ではとても重要な概念なのに、良く忘れられる概念、長期総供給、そしてインフレについて語りたいと思います。 今日の記事に、前回語った記事… -
経済学のイロハ― 1.需要と供給
需要とは? 需要とは消費者が物の価格に対して、どれだけその「物」を欲しがるかと言う指標です。値段が高ければ、高いほど商品を買いたい人は減りますし、その逆で値段が安ければ安いほど買いたい人が増えます。結果的…