5月2日に、参院選全国比例での略称が同一になることが確定しました。(追記) 未解決の、立憲民主党と国民民主党の略称重複問題 2022年4月19日、このような記事が出た。 立憲民主党は19日、夏の参院選の比例代表で使用する...
立憲民主党と国民民主党の略称問題も大詰め!重複したら○○が不利になる!

5月2日に、参院選全国比例での略称が同一になることが確定しました。(追記) 未解決の、立憲民主党と国民民主党の略称重複問題 2022年4月19日、このような記事が出た。 立憲民主党は19日、夏の参院選の比例代表で使用する...
「スーパークレイジー君」ここの読者の大半の方はこの名前を知っているだろう。現職の戸田市議会議員のスーパークレイジー君(本名:西本誠、今回の記事ではスーパークレイジー君で統一します)だ。昨年7月の都知事選に特攻服を身につけ...
NHKの次はハゲ!? 立花孝志氏率いるNHK受信料を支払わない方法を教える党(略:NHK党)がまたもや党名変更をする話が浮上している。新しい党の名称には「ハゲ党」という国政政党名としては信じられない案が出ており、遅くとも...
先日、このようなニュースがインターネット上を中心に話題となった。 分党と結党を経て新たに誕生した立憲民主党と国民民主党はそれぞれ、公職選挙法に基づく衆院選比例代表での略称を「民主党」として届け出た。総務省が発表した。公選...
被選挙権は25歳(参院選と知事選は30歳だが)で獲得できることは皆さんご存じの通りではあるが、その年齢に達すれば必ず立候補できるという訳ではない。以前、私の記事でも取り上げたが供託金が必要である事に加えて、一部の選挙では...
大きな反響を頂いた前回作【18歳未満必見】選挙期間中にやっていいこととわるいこと の続編として有権者も注意しなければならない知られざる選挙ルールについてまとめた。これらはすべて公選法に記載されている。ではさっそく見ていき...
前回の記事「18歳未満必見!選挙期間中でやっていいいこと・悪いこと」が予想以上の反響を頂いた。そこで、学生(私は浪人生だが)目線で知られざる選挙ルールや問題点を指摘していく特集を開始していきたいと思う。都知事選を機におか...