- Home
- COVID-19
カテゴリー:COVID-19
-
政府、1都3県に緊急事態宣言を検討 補償と自粛警察への対処が必要だ
菅義偉首相は、知事から要請を受けた1都3県の緊急事態宣言を発出することを検討していると、4日午前の会見にて明らかにした。さらに、首相は5日、緊急事態宣言を7日に発出する方針を表明した。期間は9日から1か月程度を検討さ… -
大学は、原則オンライン授業をいつまで続けるのか
第1次世界大戦も、始まった頃は誰も「世界大戦」になると予想していなかったと言われる。1914年7月末に始まった戦争は、当初は、「クリスマスまでに終わる」と予想されていた。しかし、数年単位で、世界を巻き込む大戦となって… -
あまりにも杜撰な「世田谷モデル」
「いつでも、どこでも、何度でも」PCR検査を受けられるようにする「世田谷モデル」が壁にぶつかっている。大量検査の前提となる「プール方式」がまだ認められておらず、また検査の財源や陽性者の受け入れ態勢が整っていない。世田谷… -
なぜ「緊急事態宣言」再発令がされないのか
7月に入り、急激に増加した新型コロナウイルス感染症の新規感染者。巷では、緊急事態宣言の再発例が囁かれているが、政府はもちろん、都や専門家もどこ吹く風。なぜ緊急事態宣言再発例がされないのか、考察していく。 感染者の… -
【緊急投稿】新型コロナウイルスの蔓延下で、安倍政権が教育を顧みたことは一度もなかった。
本日は記事を2本上げさせていただく。一本目は既に投稿したのでぜひこちらも読んでいただきたい。 https://otonaken.com/archives/1044 「緊急投稿」と題させていただいたが、一… -
揺れる「緊急事態宣言」 今回の見直し内容は…
5月14日の今日、政府は39県の地域において新型インフルエンザ等対策特別措置法(特措法)に基づく緊急事態宣言の解除を行った。特措法にはこの宣言について「時期」と「対象地域」を公示したうえで変更することが認められているが… -
「新しい生活様式」の軽さ ―合理性はどこへ
4月7日に発令された「緊急事態宣言」の内容では今日解除される予定だったのだが、今月4日に、今月末まで延長されることが決定した。政府はここ数日でようやく重い腰を上げ、宣言解除の指針や特定警戒都道府県の枠組み更新の可能性や… -
新型コロナ後に大流行の危機?ユニセフが警鐘を鳴らす「麻疹」
本日は、私ずいこんが担当いたします。宜しくお願い致します。さて、新型コロナウイルスでワクチンの開発に関し、様々な媒体で報じられています。その『ワクチン繋がり』から本日は話を広げていきたいと思います。50年以上前からワク… -
コロナとパチンコ店 必要な対応は何か
4月28日、東京都の小池都知事は、新型コロナウイルス感染症蔓延に伴う自粛要請によって都内で営業を続けるパチンコ店が0になったと公表した。 東京「全店休業」と小池知事 パチンコ、一部店舗で営業継続も http… -
コロナウイルスが蔓延する今だからこそ… 【おたふく風邪について】
お疲れ様です。前回に引き続き、身近な感染症について触れていきたいと思います。予告の通り、ムンプス難聴・おたふく風邪について触れていきます。 まずおたふく風邪に関しては「なったことあるよ~」「子供の病気じゃない?」…