- Home
- 政治
カテゴリー:政治
-
首相演説原稿を漏洩した立憲代表代行蓮舫氏と、支持者の無理筋な擁護
またも問われる立憲民主党のガバナンス 目を疑うようなことが起こった。 立憲民主党の蓮舫代表代行が18日10時30分ごろ、菅義偉首相の施政方針演説の原稿の一部を、ツイッターに投稿する形で意図的に漏… -
維新は「規約」に基づいた代表を選ぶべきだ。
言うまでもなく政党の代表は党の方針や方向性を示す重要な存在であり、それを決める代表選挙の存在は党内民主主義の観点からも大事な要素である。 今回は日本維新の会の代表について「規約」という論点から改めて考えてみたい。… -
東京五輪は2021年に開催すべきなのか 日本がとるべき行動は?
今月7日に、IOCの最古参委員であるディック・パウンド氏が「東京五輪が開催できる保証はない」という見解を示したとイギリスのBBC放送が伝え、波紋を広げている。 今回は、東京五輪は開催すべきなのか、また違約金問題も… -
中国の千人計画に絡めて日本の研究環境の課題を分析する
昨日、読売新聞が「中国『千人計画』に日本人、政府が規制強化へ…研究者44人を確認」という記事を掲載した。 https://twitter.com/Yomiuri_Online/status/1344738858… -
“補選”隠しの4月衆院選の可能性は
新型コロナウイルス感染症の感染拡大で我々の生活状況が一変してしまった2020年も間もなく終わる。年明け間もなくには通常国会が開会され、来年度予算の審議がスタートする。2021年の政局は大きく動く可能性が高い。というのも… -
立憲民主党1年生議員・関健一郎議員の暴走が止まらない
国民に対し高圧的態度を取る関健一郎氏 立憲民主党の関健一郎衆議院議員が、27日、SNSサイトツイッターにて、支持者批判ともとれるツイートや、国民をバカにしているともとれるツイートを行い、物議を醸している。 … -
“維新”は東京で成功するのか
先日、日本維新の会東京都総支部である「東京維新の会」が次期衆院選に向けた記者会見を行い、候補予定者12名がお披露目された。総選挙では東京ブロックで100万票つまり比例代表で3議席程度獲得を目指す考えだ。 衆院選候… -
【速報】安倍前首相は不起訴に、特捜部は公設第1秘書を略式起訴
すでに多くの大手メディアが報じているが、桜を見る会の前夜祭をめぐる問題で東京地検特捜部は今日、安倍晋三前総理大臣を不起訴にすることを決めた。一方で、「安倍晋三後援会」代表の配川博之公設第一秘書を略式起訴した。 特… -
内閣支持率暴落、短命政権で終わるのか
各社軒並み10%超の下落 12月に入り、マスコミ各社が行った世論調査で内閣支持率の暴落が観測されている。先週末行われた朝日新聞の調査によると、菅政権の支持率は前月17%下落し僅か39%となった。この下落幅は201… -
国民民主代表選挙・伊藤たかえ議員のスピーチに「感動した」と話題に
一騎打ちの代表選挙での争点 12月18日、国民民主党代表選挙が行われた。今年代表選挙を行った政党の中で唯一、党員込みのフルスペックの代表選挙を行ったため、国民民主の代表選挙には多くの注目を行った。選挙は、現職の…