カテゴリー:国政選挙
-
表現の自由を守るため、長い距離を「ひたすら歩く」 国民民主党・たるい良和候補のユニークな選挙戦術
衆院選では、比例候補として中国地方を「踏破」 伊藤たかえ候補(国民・愛知選挙区)の応援に歩いて駆けつける樽井良和候補(比例) 商店街など人が集中する場所を、「練り歩き」し、支持を訴える。これは多くの候補が… -
【編集部】投票日まであとわずか 参院選公約を徹底解説!「日本維新の会」
今月22日に公示され、来月10日に投開票が実施される参院選選挙は自公政権による過半数維持はほぼ確定した情勢となりつつある。故に従来であれば、無風選挙である構図だが、今回は野党同士で熾烈な戦いが繰り広げられている。 … -
【編集部】投票日まであとわずか 参院選公約を徹底解説!「立憲・国民」
令和4(2022)年6月22日に第26回参議院議員選挙が公示されました。 おとな研究所編集部では、各党の政策比較をシリーズとしていますが、今回は立憲民主党と国民民主党の政策を比較していきます。 コンセプト … -
【編集部】投票日まであとわずか 参院選公約を徹底解説!「共産・れいわ」
第26回参議院議員選挙が6月22日に公示され、7月10日に投票が行われる。おとな研究所では、各党の公約をシリーズでお届けする。本記事では、日本共産党・れいわ新選組の選挙公約について解説する。有権者の皆さんの政党選択の助… -
【編集部】投票日まであとわずか 参院選公約を徹底解説!「自由民主党」
6月22日に公示され、今月10日に投開票が実施される参院選選挙は自公政権による過半数維持はほぼ確定した情勢となりつつある。 故に従来であれば、無風選挙である構図だが、今回は野党同士で熾烈な戦いが繰り広げられている… -
【編集部記事】「ジェンダー政策」は本当に選挙ウケが悪いのか?!
2021年の衆議院選挙では、野党を中心にジェンダー/セクシュアリティの問題についての政策を目玉として掲げていた。しかしながら、野党は現与党である自民党に惨敗、その原因を「声高に取り上げたジェンダー問題に有権者の関心がな… -
【編集部記事】ひろゆきさんと語る、乙武洋匡さんの「あきらめない」〜政策発表会取材記録〜
おとな研究所は、参院選に東京選挙区から出馬された乙武洋匡さんの政策発表会を取材しました。ここでは、ゲストとして「2ちゃんねる」の創業者であるひろゆき(西村博之)さんを交えて行われました。 まずは、立候補決意の理由… -
【編集部記事】自民党政権公約は今…衆院選マニフェストの実現状況を徹底検証!
昨年11月の衆議院議員総選挙から、約半年が経ちました。 与野党ともに政局も多く変化しましたが、やはり変化したことといえば、国際情勢の変化でしょう。ロシアによるウクライナ侵攻は世界中の経済状況や国防・安全保障政策な… -
立憲民主党と国民民主党の略称問題も大詰め!重複したら○○が不利になる!
5月2日に、参院選全国比例での略称が同一になることが確定しました。(追記) 未解決の、立憲民主党と国民民主党の略称重複問題 2022年4月19日、このような記事が出た。 立憲民主党は19日、夏の参院選… -
投票率と共に沈む日本 -それでも「政局」が大好きなあなたへ
2022年度がはじまってから1ヶ月、いよいよ夏に参議院通常選挙を控えたこの時期。 揺れ動く永田町の政局、飛び交う怒号、政府・与野党の攻防。 いくら社会や時代が動いても、変わらないのは議場のカオスだ。何十年も…