アーカイブ:2021年 1月
-
12月2日に国民民主党が国会に提出した新型コロナウイルス特措法改正案には、確かに、6か月以下の懲役を含む罰則が盛り込まれた。しかし、その範囲を巡り、SNS上やニュース記事上で多くのデマが散見された。
http…
-
日本は大企業、中小企業を問わずに、構造的な長時間労働問題が存在し、結果として過労死が多発(昨年、認定されただけでも190件)しており、長時間労働は日常茶飯事となっている。
過労死は過去と比べれば現在かなり減少し…
-
「サイバー攻撃」多くの人が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
そもそも「サイバー」とは「インターネットの」という意味の接頭語です。
今回テーマであるサイバー攻撃はその名のとおり「インターネット…
-
シリーズ「KOKKAI-204」では、今月から始まった第204回国会の状況を追っている。
前回記事:KOKKAI-204 #1 日程と目玉法案
今回は、今日衆議院本会議で成立した「令和2年度第3次補正予算」…
-
教育特論シリーズも4回目となった。このシリーズでは日本の教育の現状の問題点をあぶりだすと同時に、日本がどのような教育改革をするべきか模索するシリーズにしていこうと思っている。
そして、現在教育特論を執筆しているA…
-
千代田区役所。区HPより。
いよいよ本日24日に告示された東京都千代田区の区長選挙・区議会議員補欠選挙。投開票は31日で、1週間の熱い戦いがついにはじまる。
区長選挙については現職の石川雅己区長の5…
-
近頃、SNSの爆発的な普及で様々な人が発信活動を行う人が増えてきた。特にTwitterはミニブログのようなもので簡潔に自らの意見を発信できることから、アメリカのトランプ元大統領をはじめ多くの政治家が利用するようになった…
-
日本と豪州は同じ自由や民主主義などの基本的価値観を共有する国である。しかしながら、日本と豪州の間には文化的な違いがあり、それが各国の教育制度に反映されている。総論から言うと、日本の集団主義、豪州の個人主義的は教育に対す…
-
脱炭素社会ってよく言われていますが炭素を90%以上含んだ素材である「炭素繊維」って聞いたことありますか?
それは軽くて強くて硬くてさびないそんな優れた特徴を持っています。
比重比強度非弾性率(倍)0.251…
-
またも問われる立憲民主党のガバナンス
目を疑うようなことが起こった。
立憲民主党の蓮舫代表代行が18日10時30分ごろ、菅義偉首相の施政方針演説の原稿の一部を、ツイッターに投稿する形で意図的に漏…
アーカイブ
カテゴリー