5月2日に、参院選全国比例での略称が同一になることが確定しました。(追記) 未解決の、立憲民主党と国民民主党の略称重複問題 2022年4月19日、このような記事が出た。 立憲民主党は19日、夏の参院選の比例代表で使用する...
立憲民主党と国民民主党の略称問題も大詰め!重複したら○○が不利になる!

5月2日に、参院選全国比例での略称が同一になることが確定しました。(追記) 未解決の、立憲民主党と国民民主党の略称重複問題 2022年4月19日、このような記事が出た。 立憲民主党は19日、夏の参院選の比例代表で使用する...
岸田首相の就任もつかの間、衆議院が解散され、総選挙が行われることになった。 政権維持に腐心する自民党・公明党、「野党共闘」で政権交代を目指す立憲民主党・共産党・社民党・れいわ新選組、そして第3極として是々非々の政治を行う...
みなさんは、衆院総選挙に単独で議席の過半数を超える候補者を擁立しているにもかかわらず、結党から100年近くも政権を取れていない政党をご存じだろうか。何を隠そう、日本共産党である。 ポスターはあちこちで見かけるのに、いざ選...
国政選挙においても地方選挙においても、選挙民が投票所に足を運ぶまでに考えていることはやはり「誰に投票するか」ということ。そして「どこの政党に投票するか」ということが大きいだろう。 政党、政治団体というのは政治に対する...
東京都知事選もいよいよ今週木曜日からスタート。選挙となれば主要政党や候補者に注目が集まるものであるが、「泡沫政党・泡沫候補者」の動向を探るのも選挙ウォッチの醍醐味の一つだ。特に東京などの大都市圏では変わった政党名で出馬す...
7月5日投開票の東京都知事選では小池氏圧勝が予想されるなか、打倒小池を掲げホリエモンこと堀江貴文氏の出馬報道が流れる等、告示日に近づくにつれて状況が大きく動きつつあります。本日、NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏が新...
国の最高法規である憲法について議論する場である憲法審査会。この場では私たちが信じられない出来事が起きているのです。一部の野党により開催がされていない… 国民の代表たる国会議員が憲法の議論を阻止するべく動いている。参議院で...
こんばんは、マクロスです。今回は「経済学のイロハ」シリーズの第三弾として、れいわ新選組が掲げるMMT政策を「ぶった切り」たいと思います。 注釈:今日の記事に、前回語った記事の知識が必須になる部分もありますから、是非前回の...
本日は2015年の野党史、そしてなぜ共産党が野党共闘のカギを握っているのかについて掲載します。- (前回の記事はこちらからご覧ください!!) 維新の分裂と安保法の制定(15年~) 都構想の敗北と維新の分裂、そして再出発へ...
先日立憲の支持率低下に関連した記事を投稿させていただきましたが、現職議員の方を始め多くの皆様ににご覧いただいたという話を聞かせて頂きました。本当にありがとうございます!!(https://otonaken.com/arc...