- Home
- 新型コロナウイルス
タグ:新型コロナウイルス
-
「真水48兆円」国民民主党のコロナ経済対策案は、合格点を超えた!
相当な規模の予算が必要 内閣府は、11月27日、令和2(2020)年の7~9月期の需給ギャップ(GDPギャップ)が、マイナス6.2%であると発表した。需給ギャップとは、実際の需要と同じ値となるGDPと、潜在的な… -
大学は、原則オンライン授業をいつまで続けるのか
第1次世界大戦も、始まった頃は誰も「世界大戦」になると予想していなかったと言われる。1914年7月末に始まった戦争は、当初は、「クリスマスまでに終わる」と予想されていた。しかし、数年単位で、世界を巻き込む大戦となって… -
緊急事態宣言再び!? コロナ感染第二波、東西で明暗分かれる
(写真は吉村知事、小池知事のツイッターより引用) 2日、東京都内で新たに107名が新型コロナウイルスに感染している事が確認された。東京都内で感染者数が100名を超えるのは丁度2か月ぶり(前回は五月二日)で、緊急事… -
マクロスさんの論考に対するハンキンの見解ーハンキンが語る日本経済ー (上)
※編集部書き添え:この記事は、サポーターの方による寄稿記事です。 ※また、以下の記事に対する反論記事です。 https://otonaken.com/archives/956 はじめに 私… -
【緊急】東大准教授庄司匡宏さんの学歴差別を助長する記事に反論する
令和2(2020)年5月31日朝、東洋経済オンラインに「大卒と高卒『コロナへの警戒姿勢』の決定的な差」と題する記事が投稿されていた。リンク(引用元):https://toyokeizai.net/articles/-… -
【緊急投稿】新型コロナウイルスの蔓延下で、安倍政権が教育を顧みたことは一度もなかった。
本日は記事を2本上げさせていただく。一本目は既に投稿したのでぜひこちらも読んでいただきたい。 https://otonaken.com/archives/1044 「緊急投稿」と題させていただいたが、一… -
「新しい生活様式」の軽さ ―合理性はどこへ
4月7日に発令された「緊急事態宣言」の内容では今日解除される予定だったのだが、今月4日に、今月末まで延長されることが決定した。政府はここ数日でようやく重い腰を上げ、宣言解除の指針や特定警戒都道府県の枠組み更新の可能性や… -
新型コロナ後に大流行の危機?ユニセフが警鐘を鳴らす「麻疹」
本日は、私ずいこんが担当いたします。宜しくお願い致します。さて、新型コロナウイルスでワクチンの開発に関し、様々な媒体で報じられています。その『ワクチン繋がり』から本日は話を広げていきたいと思います。50年以上前からワク… -
コロナとパチンコ店 必要な対応は何か
4月28日、東京都の小池都知事は、新型コロナウイルス感染症蔓延に伴う自粛要請によって都内で営業を続けるパチンコ店が0になったと公表した。 東京「全店休業」と小池知事 パチンコ、一部店舗で営業継続も http… -
広がる感染症と「独自宣言」ー実を捨てて名を取るな。
日本国内で新型コロナウイルス感染症の蔓延が始まってから、既に2ヶ月が経った。依然ウイルスは猛威を振るっており、命を守るための休校や外出自粛はもちろん、長期的な目線でのイベント中止・経済対策を行うなど、予断を許さない状…