6月22日に公示され、今月10日に投開票が実施される参院選選挙は自公政権による過半数維持はほぼ確定した情勢となりつつある。 故に従来であれば、無風選挙である構図だが、今回は野党同士で熾烈な戦いが繰り広げられている。社会党...
【編集部】投票日まであとわずか 参院選公約を徹底解説!「自由民主党」

6月22日に公示され、今月10日に投開票が実施される参院選選挙は自公政権による過半数維持はほぼ確定した情勢となりつつある。 故に従来であれば、無風選挙である構図だが、今回は野党同士で熾烈な戦いが繰り広げられている。社会党...
昨年11月の衆議院議員総選挙から、約半年が経ちました。 与野党ともに政局も多く変化しましたが、やはり変化したことといえば、国際情勢の変化でしょう。ロシアによるウクライナ侵攻は世界中の経済状況や国防・安全保障政策などに大き...
政局が政策を置き去りにする様子を、国民は何度も目にしてきた。 社会を動かす次の担い手たちがまた、その光景を目にしているのである。 一体的な「こども政策」の議論が、国政壇上においてようやく本格的に始まっている。与党間協議に...
「10万円給付」のいま 衆院選の結果で本来望まれるべきなのは、議席を獲得した各党による健全な政策論争だと。コロナ禍で大きく変貌してしまった日本社会、広がる格差にどのように対応していくかは、まさに今の政界の至上命題である...
衆院の解散に伴って行われる総選挙は、10月31日に投票が行われ、即日開票される。 各政党は、国民の信を得ようと、様々な分野で政策を打ち出した。特に、コロナ禍での景気悪化への対策としては、多くの党が「分配」の姿勢を強調した...
岸田首相の就任もつかの間、衆議院が解散され、総選挙が行われることになった。 政権維持に腐心する自民党・公明党、「野党共闘」で政権交代を目指す立憲民主党・共産党・社民党・れいわ新選組、そして第3極として是々非々の政治を行う...
自民党は29日、菅総裁の任期満了に伴う総裁選挙を実施した。 この選挙には、河野太郎行政改革相(58)、岸田文雄自民党前政調会長(64)、高市早苗元総務相(60)、野田聖子自民党幹事長代行(61)の4名が立候補し、国会議員...
次期自民党総裁選挙への不出馬を表明した菅義偉首相に代わり、「ポスト菅」の動きが活発化している。 名前が挙がっているのは、いずれも自民党所属の衆議院議員である岸田文雄氏、高市早苗氏、河野太郎氏、石破茂氏、野田聖子氏。 ...
菅内閣総理大臣は3日、自民党の総裁選挙に出馬しない意向を表明した。事実上の退陣表明には、各界から驚きが出た。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、低支持率に悩まされていた菅政権に対して自民党内からの反発も多く、菅―二階体制...
2021年9月3日、就任から1年が経とうというこの日に、第99代内閣総理大臣の菅義偉 自由民主党総裁は、同月末にあるとされている党総裁選挙への出馬を見送ることを、臨時役員会の席で表明した。これにより、総裁任期満了に伴い...