- Home
- 虎
投稿者プロフィール

虎
大学院生2年目です。法律や経済など幅広く投稿します。
虎一覧
-
- 2021/3/1
- KOKKAI-204
KOKKAI-204 #3 追及優先の立共、政策提案優先の国民維新 予算委集中審議
予算審議も大詰めである。予算委員会の集中審議が、3月1日午前中から行われた。開会直前に違法接待疑惑が取りざたされる山田真貴子内閣広報官が突然辞任したことが判明し、混乱の中30分遅れで開会。予算委員会集中審議は、直接… -
- 2021/2/19
- 国際
【主張】オリンピックと人権問題 二重基準は決して許されない
森善朗氏辞任、ようやく後任に橋本氏と決定 森善朗東京オリンピック・パラリンピック組織委員会前会長が、女性蔑視とされる失言を行った結果、世界中から猛バッシングを受け、辞任した。東京オリンピック・パラリンピック組織… -
現金再給付・消費減税は、もはや実現しないのか
第3次補正衆院採決 現金給付を提案・賛成したのは国民民主だけ 第3次補正予算案が成立してから、およそ一週間になる。 今回の補正予算案の審議では、組み換え動議がすべての衆議院主要会派からなされるなど、活発… -
国民民主「飲食店に懲役」デマはなぜ広がったのか?
12月2日に国民民主党が国会に提出した新型コロナウイルス特措法改正案には、確かに、6か月以下の懲役を含む罰則が盛り込まれた。しかし、その範囲を巡り、SNS上やニュース記事上で多くのデマが散見された。 http… -
- 2021/1/19
- 政治
首相演説原稿を漏洩した立憲代表代行蓮舫氏と、支持者の無理筋な擁護
またも問われる立憲民主党のガバナンス 目を疑うようなことが起こった。 立憲民主党の蓮舫代表代行が18日10時30分ごろ、菅義偉首相の施政方針演説の原稿の一部を、ツイッターに投稿する形で意図的に漏… -
- 2021/1/17
- 教育
初の大学入試共通テストは難化傾向 何のための制度変更か?
16日から17日にかけて、大学入試共通テストが行われた。もともと、旧センター試験が1点刻みの合否判定を助長しているという主張や、センター試験では思考力を測れないという主張を背景として、大学入試改革を進めるために導入さ… -
政府、1都3県に緊急事態宣言を検討 補償と自粛警察への対処が必要だ
菅義偉首相は、知事から要請を受けた1都3県の緊急事態宣言を発出することを検討していると、4日午前の会見にて明らかにした。さらに、首相は5日、緊急事態宣言を7日に発出する方針を表明した。期間は9日から1か月程度を検討さ… -
- 2020/12/28
- 政治
立憲民主党1年生議員・関健一郎議員の暴走が止まらない
国民に対し高圧的態度を取る関健一郎氏 立憲民主党の関健一郎衆議院議員が、27日、SNSサイトツイッターにて、支持者批判ともとれるツイートや、国民をバカにしているともとれるツイートを行い、物議を醸している。 … -
- 2020/12/28
- 社会問題
選択的夫婦別姓 どさくさ紛れの「兄弟別姓」に警戒すべきだ
選択的夫婦別姓案は一通りではない おとな研究所でも、すでに選択的夫婦別姓問題について取り扱っている。 https://otonaken.com/archives/775 https://oto… -
- 2020/12/23
- 社会問題
記事本文を読まないツイッター利用者と扇情的なタイトル~『愚民思想』をめぐるデマが広がった背景
山尾志桜里議員(国民民主党)が論座に寄稿した記事「国民民主党『憲法改正への論点整理』に込めた願いは愚民思想からの卒業」について、様々な意見や批判が出ている。 https://webronza.asahi.com…
アーカイブ
カテゴリー
この続きはcodocで購読