- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:政局
-
国民民主党が地域政党・都民ファーストの会と合流に向けた協議へ 「希望の党」再来か? 来る参院選に与える影響は
勉強会を終え、共同で記者会見する国民民主党の玉木雄一郎代表と都民ファーストの会の荒木千陽代表 国民民主党が、東京都の地域政党である都民ファーストの会と合流する方向で協議に入ったことが分かった。 都民… -
今更聞けない?CLP・立憲民主党問題とは?
アメリカ大統領選挙などを始め、海外の選挙でのネット・メディア工作が近年、問題として取り上げられてましたがここここ一年、日本でもメディアの中立性・公平性を揺るがす大問題が立て続けに発覚しています。 自民党との関係が… -
【まとめ】激動の2021年を振りかえる 1年で大きく変わった日本の政界地図
まさに「激動」の1年だった— というべきだろうか。2021年、日本政界は様々な動きがあり、大きく揺れた。 昨年に引き続き新型コロナに翻弄された1年。10月の衆院総選挙では政界勢力に大きな変化があり、主要政党の顔も… -
政治家インタビュー #6 衆議院議員 玉木雄一郎さん
2021年11月1日に投開票が行われた衆院選では、与党が勝利。野党の中では立憲・共産両党とその他の政党で明暗が分かれる結果となった。 今回は議席を大きく伸ばし、今後の政局的・政策的な動きが大きく注目される国民民主… -
立憲民主党御用ライター平河エリ氏のデマと誹謗中傷の数々に、「立憲のDappi」との声
立憲民主党御用ライターとして名高い平河エリ氏 もうすぐ師走が近づくと言うのに、年忘れの「デマツイート」なのだろうか。自称ライターの平河エリ氏は、これまでも筋違いのデマ・印象操作を繰り返してきたが、今年の最後に大… -
木下都議、ついに辞職— 無駄になった4か月間、議員の解職制度と報酬制度の欠陥
都議を辞職した木下富美子氏 無免許運転を繰り返したとして、道路交通法違反の罪で在宅起訴された木下富美子(きのしたふみこ)東京都議が22日、都議を辞職した。木下都議は、選挙期間中に無免許運転で人身事故を起こしただけ… -
徹底分析・衆院選結果!「野党共闘」大敗は、国民が対立よりも問題解決を優先したことのあらわれである
衆院選からもう3週間が経った。衆院選の結果は、下記の表の通りである。一見すると、大きく勢力が入れ替わったということはないが、自民党は公示前議席から15議席減も、公明党と合せて絶対安定多数を確保した。他方立憲民主党は、… -
ガソリン高騰は、国民が「減税」を知る絶好の機会だ -野党主導の国会を再び
衆院選直後の永田町における動きというのは、その後の政局はもちろん、この国の運命そのものを決定する重要なものとなるのが歴史の教訓だ。今回はその主たる例となるべきものだろう。 去年来続くコロナ禍は、世界経済を一変… -
維新代表選の謎 なぜ松井一郎は辞任しないのか -ゲストライター
※この記事は、ゲストライターによる寄稿記事です。おとな研究所編集部や所属ライターが作成した記事ではありません。なお、寄稿の応募はコチラから誰でも可能です。(著者情報は記事末尾に記載されています。) 今、維… -
「18歳以下10万円給付」はなぜ迷走しているのか -2つの致命的な理由
「10万円給付」のいま 衆院選の結果で本来望まれるべきなのは、議席を獲得した各党による健全な政策論争だと。コロナ禍で大きく変貌してしまった日本社会、広がる格差にどのように対応していくかは、まさに今の政界の至上命…