岸田首相の就任もつかの間、衆議院が解散され、総選挙が行われることになった。 政権維持に腐心する自民党・公明党、「野党共闘」で政権交代を目指す立憲民主党・共産党・社民党・れいわ新選組、そして第3極として是々非々の政治を行う...
衆院解散、総選挙へー 各党の公約と政策を分析(②野党編 立憲民主党・共産党)

岸田首相の就任もつかの間、衆議院が解散され、総選挙が行われることになった。 政権維持に腐心する自民党・公明党、「野党共闘」で政権交代を目指す立憲民主党・共産党・社民党・れいわ新選組、そして第3極として是々非々の政治を行う...
衆院の解散に伴って行われる総選挙は、10月31日に投票が行われ、即日開票される。 各政党は、国民の信を得ようと、様々な分野で政策を打ち出した。特に、コロナ禍での景気悪化への対策としては、多くの党が「分配」の姿勢を強調した...
4日、岸田首相が国会に首班指名され、天皇陛下からの任命を受け、正式に首相になった。多くの人が新首相にばかり目が行っているのだが、同日午前には、菅義偉前首相の退陣に関する動きには、スポットライトが集まりにくい。 だが、...
立憲民主党、共産党、社民党、れいわ新選組の主要野党4党は、8日、市民連合の仲介のもと、「共通政策」を締結した。この「共通政策」は、市民連合が日本維新の会、NHK党以外の全ての野党に参加を呼び掛けたものであり、国民民主党...
オリンピックが開会した。オリンピック期間の直前、中国発祥の新型コロナウイルス感染拡大を背景として、オリンピックの中止や延期を求める声が日に日に大きくなっていた。ところが、開会した途端、中止や延期を求める声は一気に萎んだ...
国民民主党の玉木雄一郎代表が、連合と結んだ政策協定について、「左右の全体主義を排する」という文言は共産党を念頭に置いたものだと明かした。 さらに、都議選で立憲民主党と共産党が一体化を進めてしまったことをうけて、自動車...
立憲・共産の都連幹部が前代未聞の対談、「立憲共産党」と揶揄される 立憲民主党と共産党が、前代未聞の共闘体制に入っている。 読者の皆さんもご存知の通り、共産党は破防法に基づく公安調査庁の監視対象団体である。そのため、従...
国民投票法改正案、今国会も見送りへ 先週末、国民投票法改正案がまたもや採決見送りとのニュースが飛び込んできた。改正案は継続審議扱いになり、採決は来年の通常国会まで持ち越される見通しだ。採決見送りは野党第一党の立憲民主党が...
基準が不明確、身勝手な時間配分 立憲民主党と言えば、質問時間を恣意的に配分する野党第1党ということで、何度も話題に上っている。当研究所も、過去に自党と連携している政党には質問時間を多く配分し、敵対する政党には質問時間を...
両院協議会安住国対委員長あいさつ、全文文字起こし この記事ではまず、臨時国会初日にあたる10月26日に開催された両院議員総会での、立憲民主党安住国対委員長のあいさつ全文を掲載する。ぜひ皆さんには、発言を切り取りすること...