2022年度がはじまってから1ヶ月、いよいよ夏に参議院通常選挙を控えたこの時期。 揺れ動く永田町の政局、飛び交う怒号、政府・与野党の攻防。 いくら社会や時代が動いても、変わらないのは議場のカオスだ。何十年も議席を維持して...
投票率と共に沈む日本 -それでも「政局」が大好きなあなたへ

2022年度がはじまってから1ヶ月、いよいよ夏に参議院通常選挙を控えたこの時期。 揺れ動く永田町の政局、飛び交う怒号、政府・与野党の攻防。 いくら社会や時代が動いても、変わらないのは議場のカオスだ。何十年も議席を維持して...
秋篠宮家の眞子内親王殿下(眞子さま)が、近く小室圭さんと結婚され、皇室を離脱されることとなった。平成29(2017)年にはご婚約が内定されていたが、その後小室さんの母の金銭トラブルなどのため、長い間結婚が実現してこなか...
先日、おとな研究所で「消費税という有害無益な税」との記事が寄稿された。その記事の中では、税は財源ではないとの主張がなされ、そして消費税は逆進性と消費に対する罰である観点から廃止すべきとの主張が展開された。 この記事の第一...
次期自民党総裁選挙への不出馬を表明した菅義偉首相に代わり、「ポスト菅」の動きが活発化している。 名前が挙がっているのは、いずれも自民党所属の衆議院議員である岸田文雄氏、高市早苗氏、河野太郎氏、石破茂氏、野田聖子氏。 ...
2021年9月3日、就任から1年が経とうというこの日に、第99代内閣総理大臣の菅義偉 自由民主党総裁は、同月末にあるとされている党総裁選挙への出馬を見送ることを、臨時役員会の席で表明した。これにより、総裁任期満了に伴い...
立憲民主党で、政治生命を賭けた「内ゲバ」がエスカレートしている。 岩手1区選出で現立憲民主党所属の階猛(しなたけし)衆議院議員は、旧国民民主党から離党する直前に旧国民民主党県連から資金を持ち出したとして、旧国民民主党...
オリンピックは昨日無事終了し、パラリンピックもまもなく開催される。スポーツの力でお茶の間が賑やかになる時期も後半戦を迎えたが、同時に注目は政治の世界に移るだろう。衆院選の任期満了もまもなく到来し、それまでに確実に総選挙が...
国政選挙においても地方選挙においても、選挙民が投票所に足を運ぶまでに考えていることはやはり「誰に投票するか」ということ。そして「どこの政党に投票するか」ということが大きいだろう。 政党、政治団体というのは政治に対する...
自民党と、民主党。55年体制崩壊以来、約15年間にわたりこの2党が日本の政界を牽引してきた。 2009年、民主党が自民党に代わり政権を取るも、3年で崩壊。その後、再び自民・公明が政権を奪還したが、決して以前のような状...
世界的な国立の追悼施設の前提は「無(多)宗教」である。現在、日本には他国の大統領等の外国の首脳が、戦没者に対して慰霊を行う場所は無い。これは、無宗教の国立の追悼施設が無いからに他ならない。誰もが参拝出来る追悼施設を設置することは国家に与えられた至上命令である。