ライター:自由 @mokurooo_
※この記事は、ゲストライターによる寄稿記事です。おとな研究所編集部や所属ライターが作成した記事ではありません。なお、寄稿の応募はコチラから誰でも可能です。
野党が政権交代するには野党再編が必要

私は野党が政権交代するには共産党以外の野党が合流する必要があると思います。その後に新党名案をその合流新党の国会議員で3つぐらいに絞り党員が1人1票で決めたら良いと思います。その党の代表も党員1人1票で決めるのが望ましいと考えます。ちなみに私は新党の代表は玉木雄一郎氏で新党名は結民党(ゆいみんとう)が良いと思います。また自民党みたいに党内に派閥を作るべきです。
絶対に守らなければならないルール
政権交代を実現させるためには党内でルールを決める必要があります。新党で絶対に守るべきルールは以下の通りです。
- 共産党とは共闘しない。
- しがらみを無くす。
- 基本政策を憲法改正賛成、消費税は5%、原発は将来的には廃止とする。それ以外の政策は所属国会議員でオープンに話し合い(ネット配信もする)多数決で決める。
- 選挙の度にネクスト内閣の人事を発表する。
- 国会では提案型政党としての役割を果たし与党の不祥事の追及は一切しない。また議論中の途中退出や議論拒否はしない。
- 選挙区の候補の擁立は派閥がその選挙区に出したい候補を選びその選挙区に住んでいる党員が1人1票でどの人が良いか決める。
政権交代をするには日本人の政治感覚に合わせないといけない
多くの日本人は政治に興味がありません。政権交代を実現させるには政治が興味が無い人達のことを考えなければなりません。失礼な表現になってしまいますがこの事は野党の政治家ほぼ全員に欠けていると思います。今の時点でどんなに良い政策を出しても、どんなに自民党のことを批判しても絶対に政権交代などできません。
今の時点で良い政策出しても多くの日本人は興味が無いので見てくれません。初めて彼らが興味を持つのはかつての民主党みたいに大きな政党になって自民党に対して「これしたい、あれやりたい」と言い始め出した時からです。そうすると国民は「自分の生活は良い方向にいくかもしれない、次の選挙で一票を入れよう」となります。自分が政治に一切興味がない時のことを思い出してこの事を思ってみてください。
私が考えるこの新党構想は決して選挙目当てにやりたいと言っているものではありません。パフォーマンスでもありません。上から目線になってしまいますが今の野党は自分の思うような社会を作ろうとしか思ってないと思います。しかしそんなことはできません。自民党の議員だって自分が実現させたくても実現できない政策なんかいくらでもあります。
ライター:自由 @mokurooo_
※この記事は、ゲストライターによる寄稿記事です。おとな研究所編集部や所属ライターが作成した記事ではありません。なお、寄稿の応募はコチラから誰でも可能です。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。